トップ

シリーズ:「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」 第二十四回


シリーズ:「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」 第二十四回

飯盛城の山下(さんげ)「北条」を考える(その3)

ネガティヴではなく、建設的に、潰すのではなく、生かして(導入部)

年末も押し詰ってまいりました。

さて、「摂津・塩川氏」は何故「誤解」され続けてきたのでしょう。

実はこれには、これまでの「私自身のマズさ」もありました。

今回は、「不幸も重なった、私自身の研究史」をカミングアウトしています。

恥を忍んで…。

なお、本日、12月20日(日曜日)開催予定の「お城EXPO2020」(引用リンク)における「中井均、松田直則、加藤理文3氏による対談「信長・秀吉時代の瓦と地方への波及」(2020年12月20日15:50~16:50、1週間、有料配信あり)は、可能であれば是非閲覧してみて下さい。

それでは第2会場に移ります。

(2020,12,20,05:56 文責:中島康隆)

Facebookでコメントしよう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう


関連記事

  1. シリーズ・「摂津国衆、塩川氏の誤解を解く」 第六回
  2. シリーズ:「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」 第十九回
  3. 郷土館秋の特別企画展
  4. 郷土館展示「デザインマンホール展示」開催中!!
  5. 郷土館 秋の展示 第一弾
  6. 郷土館年末年始の展示
  7. 郷土館 1月の催し・展示<年末年始休館のご案内>
  8. 郷土館 7月イベント情報Part2

記事一覧

PAGE TOP