トップ

郷土館 秋の展示 第一弾


水越保治 「能面展」

開催中~11月29日(日)
『能面の魅力』~こころを観る かたちを写す

 ユネスコ無形文化遺産に指定された日本の伝統芸能の「能」。能面作家の水越保治さんが制作された12種類の能面の特徴や能で使われる曲の紹介、能面の製作の様子を資料や写真などを、旧平安邸の蔵で展示しています。

今年は昨年の実演会の様子を写真や資料で紹介したり、能について、能の楽しみ方についても来館された方にできるだけわかりやすいように解説しています。
※水越さんは、次回は10月18日(日)10~12時に来館され、説明や質問に答えていただけます。

Facebookでコメントしよう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう


関連記事

  1. これからの郷土館講座・イベント情報
  2. 郷土館 4月展示情報「能面で観る能の世界」
  3. 平野神社 夏の地車(だんじり)
  4. シリーズ「摂津国衆・塩川氏の誤解を解く」 第九回番外コラム : …
  5. 郷土館11月~12月の展示・講座
  6. 郷土館 年末年始催事スケジュール
  7. シリーズ・「摂津国衆、塩川氏の誤解を解く」:<番外編>山下の「す…
  8. 郷土館 6月の講座(追加)

記事一覧

PAGE TOP