東谷ズム2017

東谷ズム2016


東谷ズム2016【開催日時】平成28年6月5日(日)10時~17時

※6/4(土)前夜祭を予定

獅子山の城、中世の頃、そう呼ばれた城がありました。

東谷は、豊かな鉱脈と水脈、台場クヌギの森に支えられてきた土地。

城下町、製錬のまち、商人のまち・・・時代と共に移ろい、栄えてきた東谷。

大正の頃、人・文化・産物が往き交い、もっとも華やかな時代を迎えました。

 

【開催場所】

川西市郷土館とその周辺(平野神社・大昌寺・山下自治会館)

阪急川西能勢口駅より能勢電鉄山下駅下車・徒歩12

【主催】

ヒガシタニズム実行委員会 共催:川西市教育委員会 後援:川西市

【協力】

能勢電鉄株式会社・下財自治会・山下自治会・東谷小学校区コミュニティ推進協議会

川西市商工会・街はカーニバル!!プロジェクト

【お問合せ】

来場者駐車場は一切ございませんので公共交通機関をご利用ください。(身障者用のみ数台有)

会場へは山下駅より、のぼり旗を目印にお越し下さい。

 

 

【開催内容】

★歴史講談(旭堂南陽)

★殺陣・一人芝居(青山郁彦)

★サトヤマルシェ(グルメ、手づくり雑貨、ワークショップなど)

★神社縁日屋台

★獅子山の城跡歴史ハイキング&山下町古地図ウォーク

★獅子山西国観音三十三ヵ所巡り

★獅子山の城と山下城下町一日戦国博物館(ジオラマと考古資料展示)

★だんじり展示

★音楽ライブ(ティノークス[TINÖRKS]、稲岡大介、北前船)

★お寺でヨガ

★和菓子木型でつくる文鎮絵付けワークショップ

★東谷懐かし書き込み写真展

★大正浪漫写真館

★東谷みやげお披露目&販売

その他、盛りだくさん。

なお、開催内容は企画段階であり、変更・中止になる場合がございます。

【実施体制】
主催:ヒガシタニズム実行委員会 共催:川西市教育委員会 後援:川西市
協力:能勢電鉄株式会社・山下自治会・下財自治会・東谷小学校区コミュニティ推進協議会・川西市商工会・街はカーニバル!!プロジェクト


innsutaInstagram(インスタグラム)の「#東谷ズム」で投稿された写真を見るのは左の画像をクリックしてください。

Twitter(ツイッター)のハッシュタグ投稿はこちら>>>


三十三所観音石仏巡り

三十三所観音菩薩石仏巡りコース(所要時間:約1時間)

塩川氏所縁の大昌寺から塩川国満の墓所がある善源寺までの裏山の尾根に祀られた33体の観音菩薩石仏を巡礼します。

各コース共1100受付(旧平安邸)11:30スタート

当日もしくは前日が雨天の場合は中止

歩きやすい服装・靴で参加してください。

小さなお子様や足腰に不安のある方はご遠慮ください。

万一ケガをされても一切の責任は負いかねます。

希望者のみ終了後、山下町の大正~昭和初期の古地図を片手に町歩きをご案内します。(所要時間45分)

三十三所観音菩薩石仏巡りコース

塩川氏所縁の大昌寺から塩川国満の墓所がある善源寺までの裏山の尾根に祀られた33体の観音菩薩石仏

他の写真はこちら>>>


獅子山の城跡ハイク

獅子山の城跡コース(所要時間:約1時間)

銀銅の鉱脈を支配下に置いて莫大な経済力を誇った塩川氏の居城であった獅子山の城跡を地元郷土史家の解説で登ります。

獅子山の城跡ハイク

獅子山の城跡コース(所要時間:約1時間)
銀銅の鉱脈を支配下に置いて莫大な経済力を誇った塩川氏の居城であった獅子山の城跡


サトヤマルシェ&神社縁日

庭園内では各地より、こだわり食材、スイーツ、手しごと雑貨、クラフト、アンティークなど多数出店。

平野神社境内では、定番の焼きそばや金魚すくい、紙芝居など昔懐かしい縁日の風情が漂います。

出店希望はこちら>>>

サトヤマルシェ1 のコピー


一人芝居と殺陣

一人芝居 1530~(庭園・東屋横)

殺陣 ①1115~ ②1415~(平野神社)各回殺陣終了後、紙芝居上演あり

青山郁彦

1975年生まれ、宝塚北高校演劇科卒業。

空手、狂言、殺陣、アクロバット、紙切りなど多彩な才能を発揮し、日本全国津々浦々、そして海外での公演活動を行う。TVCM・映画・舞台に多数出演。殺陣講師として「青山殺陣工房」を主宰し、指導。

1996年 日光江戸村、登別時代村、伊勢戦国時代村にて、忍者劇場を中心に舞台・映像など多数出演。

2011年 沢竜二一門竜劇隊 副座長襲名

昨年、東京進出を果たし、様々なジャンルとコラボしたエンターテイメントを繰り広げている。

Theatrical combat


TINÖRKS(ティノークス)  13301415(旧平安邸)

TINÖRKS(ティノークス)

目を閉じるといつしか広がる風景
そんな風景へ旅する音楽を

アイルランドのフルートや
15弦の小さなラップハープ、
鍵盤ハーモニカなどを使った
自然をモチーフにした北欧エレクトロニカ

それは日常がほんの少しだけ
空想に変わる心地いいひととき

オーロラを夢みて2007年結成
当初はfluteの川原雫、keyboardの建水歩星の
2人編成だったが2013年にguitarの霜野佑介、
そして2016年にcelloの矢原武、bassの松永諭が加入し
現在はミヒャエル・ゾーヴァ的な5人編成で活動中

【主な活動実績】
2012年
・フランス・カルチャーサイト『KOCHIPAN』インタビュー記事掲載

2014年
・ZOOM×Sony Music 2013-2014 1st DEMO SONG ZOOM賞 受賞
・能勢電鉄 公式website 動画『紅葉の季節が訪れました』編 楽曲提供

2015年
・フランス、ドイツ、ルクセンブルクにてライブツアー
(フランス ナンシー市での公演の様子が新聞記事に掲載)

【Official Site】
http://www.tinorks.com

tinorks_photo_2 tinorks_photo_1

 


稲岡大介(ハンマーダルシマー奏者)

Daisuke Inaoka1979年生まれ、東谷中学校卒業。

アイルランド音楽、クラシック、日本の叙情曲、オリジナル曲などジャンルを越えた演奏活動を行う関西屈指のダルシマー奏者。名古屋フィルハーモニー交響楽団所属ピアニスト、堀内久世氏にピアノを師事。

大阪スクールオブミュージック専門学校作曲学科に在籍中「人と自然のふれあいフェスタ2000in長野」テーマ曲に作品が採用され作曲家としてデビュー。2012年 『世界音楽フェスティバル』(イタリアで開催)に日本代表として参加。


大正ノスタルジー  11301215(大昌寺)

松田淳一(ヴァイオリン) 大阪音楽大学講師

大阪音楽大学大学院修了。大阪チェンバーオーケストラ初代コンサートマスターを務める。

スペインポレンサ国際交響楽団コンサートマスターに就任。

橋本桂子(箏)

大阪音楽大学修了、卒業時に最優秀賞受賞、全国邦楽コンクールで優勝。箏・三弦を中心に

演奏活動を行う。

土田有純(キーボード) 大阪音楽大学在学中

学内選抜オーディションを経て、ミレニアムコンサート出演。ソロだけでなく、アンサンブルや伴奏にも積極的に取り組む。


東谷歴史講談

当時(昭和9年)京阪神で稀に見る設備を誇った東谷小学校。その輝かしい記憶と、その陰に東谷発展に絶大なる貢献をした人物がいたことが、今、明かされる。

旭堂南陽(講談師)

1976年生まれ、高校時代、スウェーデンに長期留学。

留学時にスウェーデン人から受けた質問がきっかけで日本文化に興味を持つ。

2001年 たまたま見つけた「講談塾生募集」の新聞広告で、初めて講談を知り、

その3ヶ月後、旭堂小南陵に入門。

2004年 ブラジルでポルトガル語講談、アメリカ・ボストンで英語講談。

2007年 和の講談と洋のジャズを融合したエンターテーメント「JAZZ講談」開始

2012年 講談×シャンソン 、2014年 講談×文楽人形×シャンソン、

音楽劇シンデレラ 開始

ラジオ「南陽の関西講談ウォーク」、連載「旭堂南陽のブラリ講談歴史あるき」

nanyou


「畦野物語」紙芝居上演

1130~ ②1430~(平野神社) 語り手:兵庫県立大学名誉教授 服部 保さん

「畦野物語」とは、川西市畦野の地名は、神聖なかしはの葉を天皇が采女 うねめ (宮廷の女官) に採りに行かせたことに由来する史実から書き下ろされた物語です。

著者の兵庫県立大学名誉教授 服部 保(はっとり たもつ) さんが現在も川西市北部に自生するクヌギ、エドヒガン、ナラガシワなどの自然と歴史、文化を歴史物語を通じて紹介しようと自主発行されました。この畦野物語を紙芝居にすることで、小さなお子さんから大人まで親しんでもらおうとする「畦野物語・紙芝居プロジェクト」です。


東谷みやげ お披露目

ヒガシタニズム実行委員会と老舗和菓子店「上政」が、川西市商工会経済振興委員会の特産品開発補助金を得て、「製錬のまち東谷」の歴史を伝える和菓子を考案、共同開発。東谷ズムで初回限定販売します。


お寺でヨガ

  • 10301115 13301415 大昌寺本堂・参加無料

講師:洞上朋子

TY-padoma(宝塚ヨーガセラピーパドマ)で活動。大昌寺、川西、宝塚でヨガ教室を開催している。

普段、何気なしている「呼吸」「姿勢」も少し意識するだけで変わります。

人に合わせず、自分のペースでゆっくりと自分のカラダを見つめていきます。日常使ってない筋肉を気持ちよくのばしてみましょう。


文鎮づくりワークショップ

  • 1030123013001430 参加費200円(各回共、先着30名様)

落雁など和菓子づくりに使う貴重な木型で、型抜きした鯛、亀、海老等が精緻に表現れた文鎮に好きな色を

塗って自分だけの文鎮をつくります。アトリエ平通にて2回開催します。


 獅子山の城と戦国一日博物館

だんじりと東谷今昔写真展

山下自治会館(第2会場)

獅子山の城の巨大ジオラマや貴重な考古資料を展示。また、住民のよる俄芝居が盛んだった頃の写真など

東谷の今昔を感じることのできる貴重な写真を展示。隣のだんじり小屋では新調された檀尻をご覧下さい。

Facebookでコメントしよう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう


関連記事

  1. 東谷ズム2016前夜祭〜竹あかり〜
  2. 東谷ズム2017 開催内容が決定!!
  3. 2016年ツイッター#東谷ズムまとめ
  4. 前夜祭「竹あかり」を 100 倍楽しむ方法! ! かぐや姫もびっ…
  5. 川西市・東谷みやげ/銘菓【東谷浪漫】からみのとき刻
  6. 東谷地区限定キャラクター誕生!初めまして、東谷キャラクター「すず…
  7. 国土交通大臣表彰「まちづくり功労者」受賞
  8. 東谷ズム2018サトヤマルシェ出店募集

記事一覧

PAGE TOP